第6回勉強会【ご報告】

\ご参加いただき、ありがとうございました!/

第6回目の勉強会は、流山市役所子ども家庭部長 竹中大剛さんをお迎えして「流山市におけるこどもと家庭を取り巻く現状および課題と今後の展望について」と題した講演を伺いました。

第6回勉強会

◯流山市が子ども基本法、大綱に基づき「こども計画」を策定していること
◯「こども・若者からの意見聴取」に積極的に取り組み施策に反映させるよう進めていること
◯「流山こども会議」を実施していることなどを知ることができました。

「こどもにやさしいまちづくり」とは
「子ども基本法」と、「子どもの権利に関する条約」の基本理念を踏まえて
市民(大人とこども)、民間団体、行政が一体となって、新しいまちづくりの形成に協働して取り組むこと。

第6回勉強会

△積極的な”優等生的”なこどもばかりでなく声の小さな子どもたちの声を聴く手立てとは
△市民団体、地域、市役所部局間の協働は?
参加者の皆さんからも質問の声が上がり
たくさんのことを学ぶことができた2時間でした。

パレット柏のオープンスペースで行われた勉強会。
フリースペースに座っていた中高生・若者たちの耳や心にもすこぉし届いたでしょうか。

柏ではどうなの?と、これからもみんなで考えていきたいと思います

竹中さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

#流山市
#こどもの居場所づくりフォーラムinかしわ
#こどもの居場所
#こどもまんなか
#子どもの権利条約
#子どもの権利
#子どもの権利に関する条例
#こども大綱
#子ども基本法
#こども計画
#こども条例
#こども若者からの意見
#柏市